WLCindextitle.gif

Sonnetitle.gif

Sonne C4

SonneC4a.jpg
SonneC4b.jpg
SonneC4c.jpg
SonneC4e.jpg

発売年: 1953年
メーカー: Gat Cav. Antonio
サイズ: 143x82x59mm(レンズ沈胴時)
重量:  g
シャッター: 布幕横走りフォーカルプレーン B.1〜1/1000秒
標準レンズ: Schneider Xenar 5cm F2.8 3群4枚構成(テッサー型)
レンズマウント: L39ライカ・スクリューマウント
生産台数: 600台程度
シリアルナンバー: 291
分類番号: グループ2

 Gatto Cav. Antonio社はオフィチーネ・ガリレオの設計技師であったアントニオ・ガット氏が戦後に興したメーカーである。1948年に最初のモデルを発表し、F.A.F社から発売をしようとしたようだが、すぐに自社銘柄のSonne IV型を発売した。このモデルは軍艦部に四角いファインダーカバーをただ乗せただけの素っ頓狂なデザインで、スローシャッターも備えていなかったが、シャッターダイアルの中心にシャッターボタンを配していた。この後スロー付きのV型、35mmファインダーを加えたC型を発売した後、53年にこの最終モデルのC4を発売して終了する。

 ソンネは当初から自社銘柄のTエリオナー(T.Elionar)5cm F3.5の他に、このシュナイダー製のクセナー5cm F2.8とクセノン5cm F2やガリレオ製のエリオーグ(Eliog)5cm F3.5をラインナップしていた。マウントは一般的なL39なので、色々なレンズが使えるのだが、ソンネ用のレンズはスクリューの部分が無限遠の状態でもコロを押す鏡胴後端部を覆うほど深く作られている。このためソンネ用のレンズは、他のライカ・スクリューマウントのカメラに付けられても、そのカメラでは距離計が使えなくなってしまう。

 ところで、ソンネC4はビューファインダーの大きいことがまず目を引くだろう。このファインダーは等倍で、両目で被写体を見ることができる。しかし、接眼部の口径が異常に小さく、隅から隅まで覗くことができない。実は軍艦部の切り欠きとは別に、レンズ部に黒い四角い枠が入っているのである。また、基線長もスペースの関係から33mmしか取れず、倍率を高めることができない一眼式であることも相まって、精度は信頼できない。妙に小さい二重像部分、少々強めの緑に着色されたこともあって、ファインダーは見やすいとは言えない。
 シャッターはB.1〜1/1000秒と書くと普通であるが、面白いところがいくつかある。まず、高速シャッターであるが、1/100秒までは倍数系列になっていないのに、1/250秒からは倍数系列が採用されている。と言うか、なぜか1/200秒でないと言うだけなのだが。スロー側はもっと不思議で、一般のスローガバナーを用いず、何とセルフタイマーのように一旦手動でチャージしてからガバナーを作動させるというもの。シャッターをBにセットし、次にスロー側のダイアルを任意の数字に合わせるべく回転させるが、これがチャージである。そして、シャッターを切るとバルブシャッターが働くが、同時にガバナーが作動して後幕を閉じるタイミングを計る。そして、ガバナーが作動し切ったところで後幕が走り出すという仕組みである。簡単に言うなら、バルブシャッターで指を離すタイミングを、セルフタイマーのようなパーツに任せている訳である。よって、連続してスローを使う時は、一々セットし直さねばならず、面倒な面もある。
 ソンネC4はライカ型カメラにしては少々大柄であるが、反面ボディ前後にはあまり突起がなく、ホールディングは良好である。裏蓋も蝶番で開くので、フィルム装填はやり易いが、スプールにフィルムを挟むのではなく、溝の切られていないスプールに一箇所だけ出ている小さな突起に、フィルムのパーフォレーションを引っ掛けて回し込むと言う不可解な方式を採っている。

by トプ・ガバーチョ

ButtonIndex.gif ButtonIT.gif