|
|
|
| 1.プリモフレックスI |
トプコフレックスI (TOPCOFREX I) 注1 |
| 2.プリモフレックスII |
ローレルフレックスII (LAURELFLEX II)〜精工舎のブランド |
| 3.プリモフレックスIIIA |
トプコフレックスIIIA (TOPCOFLEX III A) |
| 4.プリモフレックスオートマットL |
トプコフレックス オートマット (TOPCOFLEX AUTOMAT) |
| 5.プリモJR |
ソーヤーズ マークIV(SAWYER'S MARK IV) |
| 6.トプコンR |
ベセラートプコンB (BESELER TOPCON B) |
| 7.トプコンPRII |
ベセラートプコンA (BESELER TOPCON A) 注2 |
| 8.同 上 |
デコンSR (DEKON-SR) |
| 9.トプコンRII |
ベセラートプコンC (BESELER TOPCON C) |
| 10.トプコンウィンクミラーE |
ベセラートプコネット (BESELER TOPCONETTE) |
| 11.トプコンウィンクミラーS |
ポルストレフレックスS (PORST REFLEX S) |
| 12.トプコンREスーパー |
ベセラートプコン スーパーD (BESELER TOPCON SUPER D) |
| 13.同 上 |
ハニメックストプコンREスーパー (HANIMEX TOPCON RE SUPER) |
| 14.トプコン ユニ |
ベセラートプコン オート100 (BESELER TOPCON AUTO100) |
| 15.同 上 |
ハニメックストプコンREオート (HANIMEX TOPCON RE AUTO) |
| 16.トプコンRE-2 |
ハニメックストプコンRE-2 (HANIMEX TOPCON RE-2) |
| 17.トプコンスーパーD |
ベセラートプコン スーパーD (BESELER TOPCON SUPER D) |
| 18.トプコンユニレックス |
ベセラートプコン ユニレックス (BESELER TOPCON UNIREX) |
| 19.トプコンRE200 |
エキザクタEDX 2 (EXAKTA EDX 2) |
| 20.同 上 |
カレナKS 1 (CARENA KS 1) |
| 21.トプコンRE300 |
エキザクタEDX 3 (EXAKTA EDX 3) |
| 22.同 上 |
カレナKS 2(CARENA KS 2) |
| 23.トプコンRM300 |
カンタレイDelta 2-RZ (QUANTARAY Delta 2-RZ) 注3 |
| 24.同 上 |
カレナKSM 1(CARENA KSM 1) 注4 |
| 25.同 上 |
エキザクタKE 5 (EXAKTA KE 5) 注5 |
| 26.同 上 |
エディクサCX 5 (EDIXA CX 5) 注6 |
| 27.同 上 |
ロニーRS 1 (RONY RS 1) 注6 |
| 注1〜プリモフレックス1aと同じモデルでローレルフレックス名のものがある。 |
| 注2〜このモデルはベセラー社と提携した最初のモデルであるが、この時点ではカメラにBeselerの文字は入っていなかったようである。結局はPR IIそのもので、カタログ上でのネーミングであったようだ。 |
| 注3〜RM300とはペンタプリズムカバーのデザインが異なる。レンズ名もQUANTARAYとなる。 |
| 注4〜これもカンタレイと同様、デザインが変更されている。ちなみにカレナKSM2はエキザクタKE5と同様に、絞り直視窓が設けられた。なお、RM300からワインダー機構を省いたタイプのカレナKSというモデルも存在する。レンズ名はCARENARになる(KS1/KS2も同じ)。 |
| 注5〜デザインが変更された上、絞りを直読できるようにプリズムカバーの前面に窓が付いた。なお、エキザクタKE4はEDX 3をKマウントにしたもの。つまり単純にRM300のネーム違いで、デザインは何ら変わらない。レンズ名はEXAKTARとなる(EDXシリーズも同じ)。 |
| 注6〜デザインはRM300のまま、ネームだけ変更したもので、レンズ名も26は"EDIXAR MC"、27は"Rony MC"となっている。 |
|